home

ワッカアーキテクツ
—
  • about us | 概要
  • VR SOLUTION | VR提案
  • projects | プロジェクト
  • works | 実績
  • think | 考え方
  • work flow | ワークフロー
  • Q&A | よくあるご質問
  • contact | お問合せ
—
  • blog | ブログ
  • instagram
  • twitter
  • ≡ bis tris | ビストリス

     イタリアンレストラン
     http://bistris-aoyama.com
     ※商店建築 掲載



    古来から築城などにつかわれた"版築"を模した左官壁に黒皮鉄、イペ材をあしらい、古くからその土地に根付いていたTEATRO(劇場)のような雰囲気を持たせています。シェフの創作する料理が調理されサーブされるまでの一連の演出を楽しむための"舞台"となるカウンターを中心とした内部空間には、一体感のあるテーブル席、外とのつながりを楽しむテラス席、ゆっくりとくつろげるソファ席、と多様な座席を設けています。コンパクトな空間ながら変化のある客席が広がり、訪れる度に異なる雰囲気を体験することができます。木材は和材、石(タイル)はイタリア産の素材を使用することで日本とイタリアの融合を意識した仕上げとし、壁・天井の塗装は3段階のグレーで塗分け、立体感と奥行感を空間に与えています。テーブルにはシェフのルーツでもある青森のブナ材で豊かな自然を取込み、特にカウンターは"鉄媒染"の技法によって料理の舞台を厳かにしつらえてあります。



    設計・デザイン:wacca architects
    施工:株式会社スパークス / グラフィック:POMPETTE / グリーンデザイン:江田俊子 / 左官:大橋左官 / 写真:Kenta Hasegawa | OFP

    • bistris_0019
    • bistris_0053
    • bistris_0008
    • bistris_0010
    • bistris_0003
    • bistris_0015
    • bistris_0050
    • bistris_0002
    • bistris_0005
    • bistris_0012
    • bistris_0024
    • bistris_0025
    • bistris_0006
    • bistris_0016
    • bistris_0044
    • bistris_0045
    • bistris_0048
    • bistris_0046
    • bistris_0047
    • bistris_0032
    • bistris_0033
    • bistris_0043
    • bistris_0042
    • bistris_0041
    • bistris_0035
    • bistris_0034
    • bistris_0030
    • bistris_0028
    • bistris_0029
    • bistris_0026
    • bistris_0027
    • bistris_0017
    • bistris_0052
    • bistris_0022
    • bistris_0020
  • ≡ CommunicationHabHotel | コミュニケーションハブ・ホテル

     街の人々のハブとなるホテル空間の企画
     https://cloud.vectorworks.net/presentations/11eb9bfe794efaba8fce0e8109945acd/



    街の中心、観光拠点、交通の利便性など立地の良い場所にあるホテルの敷地・ロビーを地域のハブとして利用する企画。リアルな人の集まる場所に加え、様々なテクノロジーを活用し遠隔地との繋がりも可能にする。縁側のような軒下空間は地域に開かれた施設となり、地域と施設の境界をシームレスにして 内部空間に引き込む。賑わいのあるオープンカフェ、テラスは外部空間から内部に自然に引込む動線をつくる。ホテルのロビーは地域のインフォメーションセンターとして施設の中心となる空間。 人が集まる中心性と、インフォメーション機能を持つ。
    空間の中心には林立する樹木のように座る場所やカウンターなど人が溜まる場所が点在、奥には自然の地形のように立体的な構成で、人々がそれぞれの居場所を作りコミュニケーションを生むきっかけとなる。
    要所要所に配置した大型ディスプレイは、リアルタイムかつリアルなスケールで他の地域や世界ともシームレスにつながる。規模の大きなイベントやカンファレンス、講義、スポーツ観戦など。地域と施設利用者、さらにグローバルなつながりが生まれる場となる。



     
     


    • 11eb9c0122bbb3a3b6e90ee252bf5eaf-Sht-8-シートレイヤのタイトル
    • HOTEL_PJ_20210419 6
    • HOTEL_PJ_20210419 7
    • HOTEL_PJ_20210419 8
    • HOTEL_PJ_20210419 9
    • HOTEL_PJ_20210419 10
    • HOTEL_PJ_20210419 11
    • HOTEL_PJ_20210419
  • ≡ TeaTock | ティートック

     台湾ティースタンド
     https://www.teatock.info



    ハンドドリップの台湾茶スタンドの内装デザイン。伝統的な台湾ティーを現代的な解釈でハンドドリップで淹れるティースタンド。お茶に集中するための静謐なモノトーン空間。正面に鎮座する大理石調のカウンターでの所作に意識を向けるようにデザインしています。様々な素材のモノトーンで空間を構成しグレー中心の空間でありながら素材感で柔らかさと変化をつけています。ミニマルな空間の中にペンダント照明のカッパーがアクセントとして、又カウンターへ意識を向ける要素として空間に浮かんでいます。



    設計・デザイン:wacca architects
    施工:株式会社セゾン


    • TeaTock_027
    • TeaTock_062
    • TeaTock_008
    • TeaTock_004
    • TeaTock_003
    • TeaTock_048
    • TeaTock_046
    • TeaTock_047
    • TeaTock_011
    • TeaTock_014
  • ≡ ホテルリソル 京都 四条室町

     ホテル 内装デザイン



    四条室町に立地するホテルの内装。古くからの呉服店が立並ぶ繊維問屋街である地域性から和装文化の寸法体系である鯨尺の要素を取り入れ、建築的な尺寸よりも一回り大きなモジュールでロビーの構成を行い、着物を着た時のような心地よいゆとりあるスケール感の空間を提案。地域の景観との調和を図り、瓦には下端が一直線にそろう一文字葺き、格子は糸屋格子とするなど細かいディテールを京町家に倣ったものとしています。



    ディレクション:KeyKilt
    内装デザイン:wacca architects

    • resol_muromachi_001
    • resol_muromachi_002
    • resol_muromachi_003
    • resol_muromachi_004
    • resol_muromachi_005
    • resol_muromachi_006
    • resol_muromachi_007
  • ≡ イソメディカルシステムズ

     医療機器メーカー展示什器



    医療機器の企画・製造・販売を行う企業の展示会用のアイキャッチとなる什器のデザイン。 全ての器具、部品をコンセプトカラーであるブルーの塗装を施し整然と並べることにより、"高い精密性"を要求される医療機器の機能性を追求した造形を強調。目に入る情報をブランドカラーの"青"と"カタチ"のみに絞ることでそれらを分かりやすく表現しました。 什器は連結部の共通化により自由に組合わせることができ、脚部のパーツを利用することでディスプレイテーブルとしても使用ができます。



    設計・デザイン : wacca architects
    • iso_01
    • iso_02
    • iso_03
    • iso_04
    • iso_05
  • ≡ ETVOSあべのハルカス

     コスメブランドショップ



    ミネラルスキンケアを掲げるコスメブランド店舗の内装デザイン。 内側からの美しさをコンセプトに、天然ミネラルである珪藻土を全面的に施し 珪藻土の塊を削り出したようなデザインとしています。 隙間から漏れる間接照明の光を効果的に使用し、内面的な美しさを象徴的に表現しています。
    ※画像はCGです。



    設計・デザイン:wacca architects
    左官:大橋左官

    • ETVOS_あべのハルカス_001
    • ETVOS_あべのハルカス_002
  • ≡ ホテルリソル 京都 河原町三条

     ホテル 内装デザイン

    京都河原町三条に立地するホテルの内装。旗竿敷地の長いアプローチを利用し、都市化した三条河原町の街並みから風情あるホテル空間へと導く"露地"としてデザイン。ホテルのエントランスからレセプション、ロビーまでを京町家の通り庭と見立て、奥へと続く細長い敷地を活用しています。素材は左官、名栗床、四半敷きの敷瓦と伝統的な素材と仕上げを使用し空間構成と合わせて古都京都を意識させるものとなっています。写真の絵巻物は提案初期のコンセプトスケッチ(ロビーに展示)。



    ディレクション:Key-Kilt
    内装デザイン:wacca architects
    写真:Franco Tadeo Inada
    • resol_kyoto-022
    • resol_kyoto-035
    • resol_kyoto-345
    • resol_kyoto-361
    • resol_kyoto-339
    • resol_kyoto-330
    • resol_kyoto-311
    • resol_kyoto-270
    • resol_kyoto-264
    • resol_kyoto-274
    • resol_kyoto-180
    • resol_kyoto-100
    • resol_kyoto-068
    • resol_kyoto-288
    • resol_kyoto-284
    • resol_kyoto-289
    • resolve-kyoto
  • ≡ 鎌倉あきもと

     漬物店



    古都鎌倉の漬物店の改装。漬物の代表格である茄子、空間のベースとなっているのはその日本の伝統色でもある茄子紺色。彩度を抑えた紫の格調高い上品な色目をベースに、柾目のとおった楡材をアクセントにした什器は水平ラインを強く意識させる意匠となっています。その水平線は二の鳥居から鶴岡八幡宮へと続く若宮大路沿いの人の流れを受け止めるような形で動線を整え、離れた什器同士の連続性をもたせています。また什器は可動式のため用途によってレイアウトは自由に変更できます。空間に浮かぶ角材型の照明は什器と素材を揃え、その水平ラインと同調し、また強調してもいます。商品収納部はパッケージに合わせた寸法の正方形でモジュール化し整然と並んだ漬物の色彩で面が構成されます。直接的な和の表現を使うことをせずに素材感、色彩、形態に古くから我々日本人に馴染みの深い要素を使用することにより、現代的なデザインとしながらも古都の景色に馴染むことを意識しました。



    設計・デザイン:wacca architects
    施工:株式会社セゾン / 写真: Kenta Hasegawa | OFP

    • KamakuraAkimoto-8
    • KamakuraAkimoto-1
    • KamakuraAkimoto-3
    • KamakuraAkimoto-2
    • KamakuraAkimoto-5
    • KamakuraAkimoto-11
    • KamakuraAkimoto-4
    • KamakuraAkimoto-7
    • KamakuraAkimoto-6
    • KamakuraAkimoto-9
    • KamakuraAkimoto-10
  • ≡ 南荻窪住宅

    works@studio acca一級建築士事務所


    杉並区の2階建て戸建て住宅。吹抜けの天窓から光が降り注ぐ居心地の良いリビング、南面の大きな開口で日中は照明をつけなくとも明るいダイニングキッチン。採光と通風が心地よい住宅です。

    • IMG_9563BEAE
    • IMG_9564BEAE
    • IMG_9516BEAE
    • IMG_9526BEAE
    • IMG_9167BEAE
    • IMG_9174BEAE
    • IMG_9181BEAE
    • IMG_9187BEAE
    • IMG_9223BEAE
    • IMG_9255BEAE
    • IMG_9251BEAE
    • IMG_9215BEAE
    • IMG_9239BEAE
  • ≡ ZAPPETO

    インテリアラグ
    登録意匠番号 第1545667号 / Maison et Objet Paris 2020(メゾン・エ・オブジェ パリ) 出展
    http://zappeto.com



    「ZAPPETO|ザペット」は建築的な視点に立ち空間の使われ方から再考した「ファニチャーラグ」。日本の老舗ハンドタフト技術を活かした新しいラグのカタチです。「ZAPPETO|ザペット」のコンセプトは“居場所をつくる”
    お気に入りの椅子、2人で語り合うベンチ、晴れた日には気持ちのよい風が通り抜ける縁側やウッドデッキ...いつでも、どこでも、そこに置くだけで時には自分だけの時には人々が集まってくる。そんな“居場所”をつくります。



    設計・デザイン : wacca architects
    製造工場 : 丹後テクスタイル(京都)
    写真 : 桑原久史

    • ZAPPETO_006
    • ZAPPETO_001
    • ZAPPETO_002
    • ZAPPETO_003
    • ZAPPETO_004
    • ZAPPETO_005
  • ≡ hero garage pictures

    写真・映像 編集スタジオ
    www.herogarage.co.jp



    web・コンテンツ制作会社hero garageの渋谷デザインスタジオ
    コンパクトな一室空間を効率よく区切り、建具等の金物を極力排しシンプルな面の色分けにより区画構成したミニマムなオフィス空間。四角と丸が姿を変えた社名ロゴはあらゆる要望や時代の変化に柔軟に対応するフレキシブルさを表します。



    設計・デザイン:wacca architects
    施工:有限会社 アルナック

    • HG_003
    • HG_002
    • HG_009
    • HG_008
    • HG_010
    • HG_LOGO
  • ≡ 上井草 平屋住宅

    works@studio acca一級建築士事務所


    東京都杉並区にある、平屋の戸建住宅。
    大きな庇で西日を遮り、高い天井と白い壁で光を効率的に回しています。

    • 1211_158
    • 1211_180
    • 1211_116
    • 1211_080
    • 1211_066
    • 1211_040
    • 1211_033
    • 1211_014
  • ≡ frame / stay

    JESSE
    works@SergioBrioschiDesign

    イタリア家具メーカーの収納デザイン。
    面の構成に把手などの機能をもたせた建築的な意匠の収納家具。

    • 06_jesse
    • 07_jesse
    • 09_jesse
  • ≡ myself

    Antonangelli
    works@SergioBrioschiDesign

    イタリア照明器具メーカーのフロアランプ。
    自身のコレクション収納、サイドテーブルの機能を加えた照明器具。
    嗜好品を照明として使用するプロダクト。

    • 01_Antonangeli
    • 02_Antonangeli
  • ≡ Cersaie 2005-2007

    works@SergioBrioschiDesign

    イタリア・ボローニャで毎年9月に開催される石材・タイル・水廻りの展示会
    albatros,pozzi-ginoriのプロダクト、展示会場構成を担当。
    年度ごとのテーマに合わせカラーMDF、竹などの素材で構成。

    • 12_allestimenti
    • 11_allestimenti
    • 10_allestimenti
    • 06_allestimenti
    • 07_allestimenti
    • 09_allestimenti
  • ≡ novecent

    pozzi-ginori
    works@SergioBrioschiDesign

    イタリア陶器メーカーの洗面器シリーズのデザイン。
    クラシックなスタイルを現代風にアレンジしています。
    水廻りの洗面器〜家具までをトータルにデザイン。

    • 16601cat900.pdf
    • 16601cat900.pdf
    • 12_pozziginori
    • 13_pozziginori
  • ≡ CUBE

    Albatros
    works@SergioBrioschiDesign

    イタリアバス器具メーカーのバスタブデザイン。
    シンプルなバスタブを操作スイッチ、蛇口と一体化させた意匠が特徴。
    リビングにおける家具のようなバスタブ。

    • 06_-albatros
    • 04_-albatros
    • 05_-albatros
  • ≡ Uno di Noi / Stare

    works@SergioBrioschiDesign

    Arflexjapanのソファデザイン
    広いシートと様々な構成が可能なコンポジションが特徴のUno di Noi
    シートと背もたれを一体に縫製したデザインのStare

    • 01_Arflex
    • 02_Arflex
    • 03_Arflex
    • 04_Arflex

2021 © wacca architects / all rights reserved.
© ワッカアーキテクツ一級建築士事務所